免責事項
当サイト(ブログ)で掲載した情報は正確にお伝えできるよう努め、充分注意を払っていますが、 内容を保証するものではありません。 当サイト(ブログ)で掲載した情報によって生じた如何なる損害や損失については、 一切責任を負うことはないことをご了承いただきますようお願いいたします。
ながさわです。
本日もブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
さっそく、商材の紹介をさせていただきますよ。
本日の商材はこちらです。
販売者名 株式会社Click
販売業者名 菅原啓介
販売統括責任者 前田 裕治
所在地 〒210-0023 神奈川県川崎市川崎区小川町7-4 アービラ川崎7F
電話番号 0120-970-442/044-201-9971 メールアドレス start@e-clicks.biz
URL http://clickbeetle.info/lletter/
販売価格 最初は無料オファー
100,000円(頭金として最初に15,000円のみ支払う)
その後、月額 11,000円
商品データ pdfファイル 17MB
実際に何をして稼ぐのか?これが記載してありません。
もうこれだけで詐欺といってもいいでしょう。
「何をして稼ぐのかを伝えられないのは、それを言ってしまうと売れなくなるので」
売る側からすれば、記載できないのです。
商材の決済確認を取ると、なんと独自決済とペイパル決済です。
お分かりかと思います。
ASPを通っていないので、もちろん一切審査などを受けていない商材ということが判明しています。
幼稚園児でも出来てしまうというのが謳い文句らしいぐうたらリッチビジネスですが、
いざ蓋を開けてみれば、物販をやれ!
というような情報です。
いやいや、どう考えてもそんなに簡単ではないでしょうよ?
どこが、幼稚園児でも出来てしまうというのか。
物を売るということは、とてつもなく大変なことです。
内容が、ペット用のサプリメントを1,620円で仕入れて
それを3,980円でネットショップで販売するというもののようです。
月額11000円でぐうたらリッチビジネスの専用ホームページを所有できて、
在庫管理、包装、発送なども担当してくれるという仕組みです。
ただし、仕入れは購入者様の資金次第となっており、
もし、100個仕入れるとすると、
最初のビジネス開始時に¥162,000円も必要になります。
セールスレターでは、必要な資金は¥15,000円だけですと言っておきながら、
PDFファイルの商材購入後、いざ開始しようとすると運転資金がかかってくる
というとんでもないオチになっています。
そしてこの商材そのものの、15000円の価値はどこにあるかは不明です。
しかも、そのような作業で時給34000円も稼げるほど、
世の中、甘くはありません。
ペット専用のサプリメントの販売は、「ペットにものすごく詳しい人」「サプリメントの専門家」
などを抱えているショップがライバルになるので、
「菅原啓介の15000円で始められるおつかいビジネスぐうたらリッチビジネス」
に飛びつくような人が挑戦したとしても成功する確率は非常に低いです。
よくこの業界にある話だと、実際に在庫仕入れにお金を支払っても、
その在庫は手元には届かず、仮に途中解約する場合でも、在庫も全て
手元には届かないような契約になっていることがあるようです。
まあ在庫が残ったところで、こちらが大赤字であることに変わりはないのですが。
腹立たしいですよね。
まず初めにペットのサプリメントを買わないと始められないので強制であり、
仕入れないと実践できないので、こちらには全く選択権がないということになります。
もちろん、そう簡単に売ることはできないですね。
仕入れた商品が売り切れなかったら、
在庫の山なので、お金をドブに捨てているのと同じことになってしまいます。
さらには、たとえ売れなくても毎月の11000円の支払いは必要となるのです。
確実にハイリスクノーリターンの憂き目を見ることになるでしょう。
よく見ると、特商法ページにはしっかりと
「費用がかかる」という旨が記載されていますし、
「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」
という旨が記載されているので、
購入後、購入者に文句を言わせないように、うまくなっていますね。
本当に、「上手い話は存在しない」、ということのいい例です。
そんなに儲かるならば、わざわざ他人に教えず自分達の会社だけでやるでしょうし。
結局、ぐうたらで儲かるのはこの商材の販売者だけです。
この商材のように、メールであたかも無料で儲け話を教えますみたいに無料オファーページへ誘導し、
URLを記載させて後から高額な詐欺商材を売りつけるような行為が横行しています。
みんなで注意していきましょう。
今回のも、やっぱりか、という詐欺商材でした。
これからもまた、商材紹介をさせていただきます。
ありがとうございました。