和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科 のレビュー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

免責事項

当サイト(ブログ)で掲載した情報は正確にお伝えできるよう努め、充分注意を払っていますが、
内容を保証するものではありません。

当サイト(ブログ)で掲載した情報によって生じた如何なる損害や損失については、
一切責任を負うことはないことをご了承いただきますようお願いいたします。

ながさわです。

本日もブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

まだまだ寒さが続きますので、体調には気を配っていただきたいと思います。

今日もさっそく、商材の紹介をさせていただきます。

本日の商材はこちらです。

販売業者      株式会社ICC
商材制作者     和佐大輔 木坂健宣
運営統括責任者  和佐大輔
住所         兵庫県神戸市中央区磯辺通4-1-41
連絡先        080-3829-1690
問い合わせ先    customer@insiderscoachingclub.com 何かありましたらメールを送ってください。 受付時間 月曜日~金曜日
販売HP        http://www.insiderscoachingclub.com/encyclopedia/index.html
販売ASP       インフォトップ
販売価格       10,000円

だいひゃっか

2007年に発売されて未だに売れ続けいている、超ロングセラー商材です。

当時から多くのブログなどが絶賛していたので、

「よし、これで月20万くらいすぐ稼げるようになるだろう」

と安易に考えてしまうかもしれません。

まず最初に言っておきますが、この商材だけでは稼げません。

セールスレターでは片手間に2億稼ぐとか、

月収1000万とか景気の良い話が記載されておりますが、再現性ゼロだと思ってください。

稼ぐ気満々で購入すると、肩透かしをくらいます。

この「和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科」は、

かなりの応用力を効かせない限り、その内容を役立たせる事は出来ません。

少なくとも「初心者向けの教材では無い」と私は思っています。

みながこぞって和佐大輔氏の商材やトレンドアフィリエイト系商材を薦める理由、

ネオヒルズ族や高額塾などを、

実際に会ってみたり、買って中身を確認したわけでもないのに

ハナから危険だ詐欺だと決め付け、徹底的に罵ることでアクセスを集め、

稼ぐならコレで十分です!と和佐大輔さんの商材やトレンドアフィリ系の

比較的安価でクレームがでにくい&アフィリ報酬が高い商材を売りつけるという、

もはやお決まりといえる手法、

な○ちゃんだとか、と○るくんが無料塾と称して世の中に広めてしまった、

胡散臭い情報業界にはピッタリな

ブログアフィリエイトの古典的手法ですね。

ただし、ネオヒルズ族や高額塾などに詐欺まがいが横行しているのは、

残念ながら事実なんですけどね・・・

下剋上とか、ネットビジネス大百科辺りはアフィリ報酬は88%ですから、

仮に1万円の商品なら8800円がアフィリエイターの懐に入る訳です。

そりゃあみなさん必死にあの手この手で売りつけてくるわけです。

ここまでくると、もはや実践者、購入者ではなく

アフィリエイターのための教材といっても過言ではありません。

でも、冷静に考えてください。

その商材を推薦してる人間は、何で稼いでますか?

その商材を実践して稼いでると思いますか?

違いますよね。

その方達は、

その商材を「実践」して稼いでるのではなく「紹介」して稼いでいるのです。

普通、なぜこんなに儲けられるのか、

他人ましてやライバルになるかもしれない人間には、

本当の儲けのカラクリは言わないものです。

しかし、そもそもアフィリ報酬88%なんて設定にしたら

インフォプレナー側は全く儲からないんじゃないか?

なんて思う方もいるかもしれませんが、いえいえ、ボロ儲けです。

インフォプレナーサイドは、

そもそもフロント商品(ここでは和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科)

で儲けを出すつもりなんてありません。

そこで集まった購入者に対して、

直接バックエンドの売り込みをかけることで、

莫大な売り上げを出しているというのが実態になります。

この根本部分の矛盾をしっかり直視して、

どこに真実があるのか冷静に判断できないようでは、

いつまで経っても稼げるはずがありません。

あなたはこの事実を知って、どう考えますか?

「裏でそんなに売り上げてるなんて、すごい!」

と思いますか?

そう思ってるうちは、まだまだ「稼ぐ側」の人間にはなれないでしょう。

仕掛け側の視点で物事を考えることが出来るようにならなければ、

いつまでたっても「貢ぐ側」で終わりです。

この商材はネットビジネスのマインドを学ぶものです。

「見込み客を集めて、ブランディングして、商品を売る」

こんなことは商売していたら当たり前の話ですけれどね。

誰もが絶賛している、そしてロングセラー。

だから稼げるというわけではないと思い知ることになる商材ではないでしょうか。

私もアフィリエイトをしていますし、

当然のように売る商材は一つでも多い方が、私はより多く稼げます。

そしてこの商材を絶賛して販売しても

私のリスクには、一切ならないです。(むしろプラスです。)

ただ、メリットを書くのは簡単ですがデメリットのほうが重要だという考えから、

少し違う見方でこの教材をお伝えしました。

私の例で申し上げますと、

コピーを書くために、また情報商材を作るために、役立つことは語られているのですが、

具体的にどうしていけばいいのかわからなかったです。

これは、経験がともなっていないがために、情報の意味が分からなかったということです。

ということは、この商材は使う方々をかなり選ぶ、といっても良いと思います。

少なくとも初心者がいきなり買うべきものではありません。

この教材だけで稼ぐことはできませんが、詐欺的な商材ではありませんので、

ネットビジネスの基本を教えてくれる教科書としては非常に優れた教材であると言えるでしょう。

これからもまた、情報商材の紹介をさせていただきます。

ありがとうございました。