在宅内職秘宝伝1クリック5円稼げます 阿部正文 小野光範のレビュー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

免責事項

当サイト(ブログ)で掲載した情報は正確にお伝えできるよう努め、充分注意を払っていますが、 内容を保証するものではありません。 当サイト(ブログ)で掲載した情報によって生じた如何なる損害や損失については、 一切責任を負うことはないことをご了承いただきますようお願いいたします。

商材作者 阿部正文
販売業者 小野光範
販売責任者 小野光範
所在地
〒1400013
東京都品川区南大井3-23-3
電話番号 080-1359-4303
メールアドレス mitsuproject★★yahoo.co.jp(★★を@に変更してください)
ホームページ http://infoarigatou.com/5enf/
販売価格 39800円(モニター期間中は1980円)

3019b734c95841ea3ffd6632a224c656

読者の皆さまどうも、ながさわです!!

今日も頑張って情報商材のレビューをしていきましょう!!

本日の情報商材レビューは 【在宅内職秘宝伝1クリック5円稼げます 阿部正文 小野光範】

について、早速レビューしていきたいと思います。

数々の詐欺商品を提供しているインフォジャパンの商材です。

この時点でレビューする価値も有りませんが、被害を出さないために解説します。

この商材の販売者、小野光範氏は悪徳商材販売者として有名です。

この販売者の商材は絶対に購入しないで下さい。

小野光範=悪徳商材販売者

よく覚えておいていただきたいです。

「マウスを1回クリックする度に5円もらえます」

さらには

何も考えずにマウスをクリックするだけで月収20万円

も可能だそうですが、この時点で胡散臭さ満開です!

この商材も、有名な詐欺サイト、Cash Fiestaを使った詐欺商材です。

以前、オフィス伊藤で販売していた、   「お願いします毎日1,440円もらってください」

と一緒の内容です。

【Cashfiesta】とはどのようなサイトか・・・

簡単に言うと、【Cashfiesta】という海外のツールであなたのPCの画面に広告を出すから、

それをクリックして稼ごう

というものです。

PC画面にマスコットキャラクター(フィエスタバー)が表示されるのですが、

そのマスコットを表示させていた時間に応じて報酬が得られるという、

いわゆるポイントサイトなのです。

このサイトにアクセスして、ただ単にマスコットを表示し、放置しておくだけではだめで、

マスコットを頻繁にクリックして動かし続けなければ、課金状態が維持出来ない仕組みになっているのです。

しかも通常の換金レートは常識では考えられないほど低く設定されています。

1日2時間(月60時間)、マスコットを表示させ、クリックし続けたとして、月に40円程の報酬なのです。

もし、換金レートを上げたければ、運営サイトで紹介される提携サイトへの登録(有料)が必要になります。

しかも、ほぼどこのサイトでもクレジットカードの登録が必要になってしまいます。

海外のわけのわからないサイトにクレジットカードを使うだけでも怖い話です。

もちろん、毎月登録を継続しなければ、換金レートは元の低いレートに戻ります。

提携サイトの登録件数を増やせば、換金レートは引上げられますが、

そのレートを維持したければ有料サイトの登録を維持し続けなければならない訳です。

それでも低いレートでポイントをためたとします。

報酬は小切手で支払われるのですが、

その換金手数料がなんと、2,000~4,000円ほどかかってしまうので、

そんなポイントなどあってないようなものになってしまいます。

完全に詐欺るつもりでやっているサイトだということがおわかりいただけるでしょう。

それにこのツールは、いまだに誰一人として報酬を支払われた実績がありません。

更に、パソコンがウイルス感染するという非常に危険なツールでもあります。

広告を見ている間にかかるパソコンの電気代のほうが、高いくらいになります。

稼げないことが分かっていながら、わざわざこのようなゴミ商材を買うことはありません。

ただ、あなたの貴重なお金と時間を捨てるだけです。

こんなもの、1980円どころか、1円でもいらないです。

絶対に買わないでください。

誰でも簡単に!すぐに!!絶対稼げる!!!

このような謳い文句には注意してください!!

ネットビジネスもリアルビジネスと同じですが、 勉強しなければそう簡単には稼げません!!

皆さんもこんな甘い言葉に騙されることのないようにしてください。

本日も詐欺商材を紹介いたしました。

1人でも多くの読者さまがこの記事をご覧いただくよう、お祈りいたします。